グループホームとは?認知症の高齢者を介護するアットホームな小規模施設

認知症高齢者の介護をするグループホームとは

「グループホーム」には高齢者向けの施設と、障がい者向けの施設があります。

いずれも対象者が介護や支援を受けながら、共同で生活を営む場所ですが、ここでは高齢者向けの「グループホーム」について解説します。

グループホームとは?施設の特徴や入居条件

「グループホーム」とは、認知症の高齢者を対象とした介護施設です。

そのため認知症対象のケアが受けられ、専門のスタッフに介護を任せられる安心感がありますね。

その地域に住民票のある高齢者のみを受け入れることから「地域密着型」、1ユニット9人という入居人数制限があることから「小規模型」の介護施設だといえます。

家族のような仲間や介護士に囲まれた家庭的な環境の中で、食事や排泄、入浴、機能訓練、レクリエーションなどを行い、共同生活を営むことができることが大きなメリット。

また介護を受ける分は 「認知症対応型共同生活介護」として介護保険を受けることができます。※入居費や居住費、食費などは介護保険の対象外

有料老人ホームよりは比較的低料金で利用できるなど、グループホームは費用面でもハードルが低いといえるでしょう。

グループホームの特徴

グループホームの特徴は次のとおりです。

  • 要支援2、要介護1以上が対象
  • その地域に住民票がある住民が対象
  • 認知症の高齢者が対象
  • 利用者(人数)は1ユニット9人
  • ユニットごとに一つずつキッチンとリビングがある
  • 人員配置は、利用者3人につき介護職員1人以上
  • 看護師の配置義務はない

グループホームは1ユニット9人までの少人数で共同生活を行い、たいてい1~2ユニットで1施設が構成されているケースが多い特徴があります。※ユニット=集団、集合体のこと

ただグループホームの入居者は、比較的に身体状態に安定的な認知症高齢者を対象としているため、医療依存度が高くなると住み続けることが難しくなる面も。

また看護師の配置義務がないので、重い持病があったり、寝たきりの方には適していません。

グループホームと有料老人ホームのちがい!入居するならどちら?

グループホームと有料老人ホームでは、何がどう違うの?

グループホームと有料老人ホームは、どちらも認知症高齢者を受け入れることができる民間の介護施設です。しかし両者は似ているようで違いがあります。

どのような違いがあるのでしょうか。

有料老人ホームには「介護付」があるが、グループホームにはない

有料老人ホームには「健康型有料老人ホーム」と「住居型有料老人ホーム」、「介護付有料老人ホーム」があり、利用者の身体状態に応じて介護サービスを選ぶことができます。

しかしグループホームは、基本的に身辺の自立と共同生活に支障のない方が対象なので、介護を必要とする高齢者は、グループホームには不向きです。

手厚い介護サービスを希望する方は、グループホームより「介護付有料老人ホーム」を選んだほうがいいでしょう。

グループホームと有料老人ホームはかかる費用が違う

グループホームと有料老人ホームはどちらも民間主導の事業所です。気になるのは利用料金ですね。

いちがいにどちらが安いというわけではありませんが、有料老人ホームは介護の質やきめ細かさ、人員の充足度を求めれば、どうしても高額になりがちです。

有料老人ホームは施設の建物や部屋、サービスの度合いがピンキリなので、初期費用無料~1億円、月額費用10万円から数百万円というように施設ごとに料金に開きがあります。

それに比べてグループホームは、施設ごとでも初期費用や月額費用に大きな開きがありません。初期費用は無料~100万円、月額費用は15万円~20万円程度です。

自治体によっては所得による費用軽減制度が設けられていることも。

身体的に自立しており、共同生活に支障がない認知症の高齢者なら、グループホームがおすすめです。

グループホームの費用は?初期費用や月額費用の相場はいくら

グループホームに入居を決めた場合、どれくらいのお金が必要になるのでしょうか?

グループホームにかかるお金の話をまとめました。

グループホーム入居時にかかる前払い金(初期費用)

グループホームに入居する際、賃貸住宅の敷金にあたる「入居一時金」が必要になる施設もあります。※権利金や礼金は認められていません。

入居一時金(初期費用)には基準がなく、施設によって金額は違います。

また入居一時金は敷金とおなじように、退去時に一部が返金されることもありますが、入居期間が長くなればほとんど返金は期待できません。

施設を選ぶ段階でどのくらいの金額がかかるのか、初期費用もしっかり確認しましょう。

グループホームにかかる月額費用

グループホームに入居した後、月ごとにかかる費用の内訳は次のとおりです。

  • 居住費(家賃)
  • 管理費
  • 食費
  • 水道光熱費
  • その他の費用(雑費)

居住費は、部屋の形式や広さ、新しさ、施設がある地域の地価によっても左右され、その他の費用には、理美容代や娯楽費、おむつ代などが含まれます。

おむつは原則有料です。
※施設によっては「持ち込みOK」のところもありますので、費用をできるだけ抑えたい方は相談してみてください。

一方、おむつの廃棄料金の支払いを求められる施設もあり、施設によって料金体系はさまざまです。

それらを含めた月額費用の合計は、おおよそ15万円~20万円ほどが相場です。

グループホームの医療体制!看護師は常駐していない

グループホームは、原則、看護師の配置基準がありません。

つまり365日24時間安心の医療体制とはいえないため、重い持病があったり、特別な医療を必要とする方の入居は断られることがあります。

また、もしもの緊急時においても迅速に対応できる施設ではないことは念頭に置いておきましょう。

しかし配置基準はないながらも、ほかのグループホームとの差別化をはかるために看護師を常駐させる施設も増えてきました。

外部の医療機関と連携をはかることで、医療面での不備が起きないように努力している施設もあります。

医療面でどの程度のケアを受けられるのか、医師や看護師とのパイプはあるのか、日々の健康管理はどうかなど、グループホームを選ぶ際にはチェックしておきましょう。

グループホームは看取り対応あり?看取り介護加算をチェック

グループホームに入居されている方は、これからさき悪くなることはあっても良くなることのない認知症を患っていらっしゃいます。残念ながら、これが現実です。

そのため「看取り※対応」のあるグループホームも少しずつ増えてきました。

「看取り」とは

近い将来、死が避けられないとされた人に対し、 身体的苦痛や精神的苦痛を緩和・軽減するとともに、 人生の最期まで尊厳ある生活を支援すること。

全国老施協「看取り介護実践フォーラム」(平成25年度)より

医師により、医学的知見に基づき回復の見込みがないと診断された入所者に関して、治療や延命措置を行わず、近親者や施設のスタッフに見守られながら、普段どおりの生活を送るなかで、自然に息を引き取るという形の終末ケアのこと 。

看取りのニーズは年々高まる傾向にあります。

また入居者を看取ると「看取り介護加算」という介護報酬が介護保険から支払われますので、看取りを行うグループホームも増えているというわけ。

とはいえ、グループホームならどこでも看取りが可能というわけではありません。

看取り介護加算が受けられるグループホームには認定要件があり、一人以上の看護師を確保していることや、看取りに関する指針が整備されていることなど、「医療連携体制加算」が算定されている事業所である必要があるんです。

慣れ親しんだ環境で最期までしっかりケアしてほしいなら、できるだけ「看取り介護加算」の要件を満たすグループホームを選ぶべき。

グループホーム選ぶさい、「看取り」ができるかどうか施設担当者に確認してみましょう。

グループホームに入居するには?手続きや手順を図解

入居を検討したいグループホームを見つけることができたら、入居までどのような手続きが必要なのでしょうか。

グループホーム入居までの手続きや手順の流れは、次のとおりです。

  1. 見学の電話予約をする
  2. 施設内の見学・説明
  3. 入居申し込み
  4. 医師の診断書の提出
  5. 事前面談
  6. 入居の可否決定
  7. 入居契約
  8. 引っ越し・入居
施設側に提出する書類

入居申込書・介護保険被保険者証・住民票の写し・認知症診断書など

入居の流れは以上のようになっています。

しかし認知症の高齢者は年々増える傾向にあり、グループホームのような施設のニーズは高まっています。

グループホームは1ユニット9人という定員の小規模施設であることから、なかなか空室がでないという事業所も多いようです。

まずは目当てのグループホームの空き状況はどうなっているのか、調べる必要があります。

グループホームの空き状況を確認するには?

インターネット上の情報や郵送されたパンフレットなど、資料だけではどんな施設なのか判断するのは難しいものです。

それに、せっかく希望どおりの施設を見つけられても、空室がなければ入居することができません。

問い合わせたら満室で、施設探しはまた振り出しに戻ってやり直し……。

どうやって探せばいいのか、老人ホーム探しで途方に暮れている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そういった施設選びのまざまな悩みに答えるのが「きらケア 」です。

老人ホームや介護施設を選ぶ一番簡単な方法

専門のアドバイザーに直接相談できる「きらケア」

きらケアとは、レバレジーズ株式会社が提供する「老人ホーム施設検索サービス」。

しかしただ検索するだけのサイトではありません。

きらケアは東京、神奈川、千葉、埼玉の老人ホームや施設の内部情報を豊富に揃え、条件にぴったり合った施設を代わりに探すお手伝い。

電話で直接施設探しの悩みを相談することができ、あなたの希望に合わせた条件をしっかりヒアリングします。

もちろん手数料などは一切かからず、無理な勧誘もないので安心です。

きらケアへの問い合わせはコチラ からどうぞ。

グループホームのメリット・デメリットを理解し、最適な施設をさがそう

この記事では、認知症の高齢者が共同生活を営む介護施設「グループホーム」について解説してきました。

グループホームのメリットは次の5つです。

グループホームのメリット

  • 安心の認知症ケア
  • 地域に根差したサービス
  • アットホームな環境
  • 看取りに対応している事業所もある
  • 有料老人ホームよりは割安に

その一方で、グループホームのデメリットは、次の4つです。

グループホームのデメリット

  • 看護師の配置義務がない
  • 重い持病や寝たきりには対応できない可能性がある
  • 特養や老健より費用が割高
  • 住民票のある地域のグループホームにしか入居できない

なかなかその人に「ぴったり合った」施設を見つけることは至難の業です。

しかしメリットとデメリットを比較し、デメリットをカバーできるようなグループホームを見つけることができれば、グループホームという選択肢はご本人にもご家族にも満足したものになることでしょう。

そのためにもいざというとき困ることのないよう、できるだけ施設探しは早いうちから取り掛かることをおすすめいたします。