樹木葬とは?知っておきたいメリットやデメリット、よくあるトラブルを紹介
死んでから子供に世話をかけたくない。
死後は土に還りたい。
草花に囲まれて安らかに眠りたい・・・
どの宗教にも属さない人が増え、寺の檀家に入っていない家も多くなりました。
そのような背景もあってか、埋葬方法ひとつ取っても、様々な埋葬方法が選べ自由度が高くなりましたね。
「墓を持ちたくない」そういった人たちのために、人気を集めている埋葬方法が樹木葬。
死後は都会の喧騒を離れ、ゆったりとしたひだまりの中、眠ることができるなんて夢のようですね。
この記事では、注目を集めている樹木葬について、メリットやデメリット、どんなトラブルがあるのかなどを解説します。
Contents
樹木葬とは?霊園に永代供養が任せられる
樹木葬とは、遺骨を自然に還す「自然葬」のひとつで、墓石の代わりに樹木を墓標とする埋葬方法です。
「樹林墓地」「樹木墓地」とも呼ばれます。
しかし木が植えられているところなら、どこでも遺骨を埋葬してよいというわけではありません。
樹木葬を行う土地(墓地)として届け出がされている場所に埋葬しなければ、法律や条例に違反する可能性があります。
個々で樹木葬(散骨)を行う場合は十分注意しなければなりません。
その点、樹木葬を請け負う霊園や墓地を探すほうが安心ですね。
霊園や墓地なら、永代供養もお願いすることができるところが多いんですよ。
樹木葬の種類
樹木葬は、墓地ごとに埋葬方法に違いがあります。樹木葬の埋葬方法の種類は、次の2種類です。
樹木葬の種類
里山型 | 山林を利用した樹木葬。都市部から離れたところにある者が多い。スペースが広々と利用できるメリット。 |
---|---|
公園型 | 公園のように整備された一区画に、共同で埋葬するスタイルが多い。都心部から近く、アクセスが容易。 |
里山型は、広々とスペースがとれるものの、交通アクセスがよくないというデメリットがあります。
一方、公園型は交通アクセスがよいものの、一人一本の樹木を植樹できるわけではありません。
それぞれ一長一短があるため、何を優先するか家族でよく話し合う必要があるでしょう。
また樹木葬の埋葬方法は、骨壺に入れて埋葬する、遺灰を直接土に撒く、布に包んで土に埋めるなど、墓地によってさまざまです。
樹木葬の木の種類
樹木葬に使われる木は、シンボルツリーと呼ばれ、墓標代わりになるものです。
よく利用される木の種類は、次のとおりです。
樹木葬に使われる木
- 桜
- 梅
- ツツジ
- ハナミズキ
- サルスベリ
- 松
- クスノキ
樹木葬に使われる木は、あまり大きく成長しすぎない木が好まれるようです。
樹木葬のメリット!自然に還る埋葬方法がブームに
樹木葬には、墓石を用いた墓地と比較し、どのようなメリットがあるのでしょうか。
メリットをまとめました。
樹木葬のメリット
- 墓石を建てるより安価
- 墓の継承者が必要ない
- 宗旨や宗派を問わない
- 「墓じまい」をしなくてよい
- 自然に優しく、地球環境の保全に役立つ
樹木葬なら、ゲゲゲの鬼太郎のテーマソングにあるような「夜~は墓場で運動会~♪」などというオドロオドロしいイメージは全くありません。
自然に還り、死後は木陰で草花が風に揺れるのを眺めながら、小鳥のさえずりに耳を澄ます・・・。
なんとも優雅でうらやましい永眠の地だといえるでしょう。
少し前に、「ロハス」や「スローライフ」がブームになりました。
都会の喧騒に疲れた人、自然とともにある環境を選びたい人はなおさら、樹木葬は魅力的に感じるのではないでしょうか。
樹木葬のデメリット!欠点を知って後悔のない埋葬を
樹木葬は「お墓」の陰鬱なイメージが薄く、誰にでも受け入れやすい埋葬の方法ですが、デメリットとされることもあります。
デメリットを理解して、後悔のないお墓選びをしましょう。
樹木葬のデメリットは、次のとおりです。
樹木葬のデメリット
- 散骨型の樹木葬は改葬ができない
- 遺族や親戚に反対される可能性がある
- 「先祖と同じ墓」ではない
- 管理者側とのトラブルに注意が必要
1、散骨型の樹木葬は改葬ができない
遺骨を骨壺に入れて埋葬するものもありますが、そうでない樹木葬の場合、あとから気が変わっても遺骨を取り戻すすべはありません。
一度撒いてしまった遺灰は、元には戻らないことを肝に銘じ、よく考えて決めるべきでしょう。
遺骨を骨壺に入れた状態で埋葬する樹木葬は、改葬が可能です。
2、遺族や親戚に反対される可能性がある
樹木葬が心理的ハードルが低めであるものの、従来型な納骨を希望される保守的な方には、受け入れがたい可能性があります。
生前予約をする場合などは自分ひとりで決めてしまわず、祭祀継承者※も含めて親族で話し合いの場をもうけるべきでしょう。
祭祀継承者とは
お墓や仏壇など、先祖伝来の祭祀を継承する人のことをいいます。
3、「先祖と同じ墓」ではない
樹木葬は基本的に、一代限りの供養。
「先祖と同じ墓に入りたい」という考えがある方には、適さない埋葬方法です。
「先祖伝来の墓に拝むことで、先祖と自分のつながりを感じたい」
このような旧家のはもとより、伝統を重んじる家系は注意が必要です。
4、管理者側とのトラブルに注意が必要
霊園やお墓を管理する側とのトラブルに注意しましょう。
例えば「線香やローソクが使用禁止」だったり、「雑草の処理は各自で行う」というような細かいルールは、霊園ごとに異なります。
これは、なにも樹木葬に限ったことではありませんが「こんなはずじゃなかった!」というようなトラブルに遭わないとも限りません。
写真と違って契約した場所が日当たりのよくないスペースで、植樹したシンボルツリーが枯死してしまった。
そんなとき、あなたはどうしますか?
そんなことのないよう、写真やネット情報だけでなく、実際に足を運んで契約を決める必要があります。
また費用やルールなど契約内容にもよく目を通し、後悔しない霊園選びをしましょう。
樹木葬が人気の理由!死後は鳥のさえずりとともに穏やかな自然葬を
この記事では樹木葬について解説してきました。
樹木葬は自然とともにありたいと願う現代人の希望に即し、人にも環境にも優しいお墓のあり方です。
樹木葬は比較的費用が少なくすみ、墓を守り子孫も必要でないことから、近年注目を集めています。
それだけでなく、「アウトドアが好きだった」「ガーデニングが趣味だった」こんな方にも、死後の安らかな永住の地として樹木墓地は受け入れられやすいでしょう。
ただ樹木葬はいいところばかりではありません。短所や欠点と言われるところも把握し、お墓選びを成功させてくださいね。