弔電(お悔やみ電報)を送ろう!お葬式に出られないときに送る電報のすべて
このように、通夜や葬式にでられない方が利用する「弔電(ちょうでん)」。
しかしさまざまなマナーがあり、いざ送るとなると「弔電ってどうやって送るんだっけ?」と戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では弔電の送り方やマナー、宛名の書き方や文例など、「弔電ってどういうもの?」と疑問に思う方に向けて丁寧に解説します。
Contents
弔電(お悔やみ電報)とは?お葬式や告別式で読まれる電報
弔電(お悔やみ電報)は、葬儀や告別式の合間に読み上げられます。
そのため、お葬式や告別式が始まるまでには、到着していなければなりません。
時間に余裕をもって届けるためにも、訃報を受け取ったらできるだけ早く、弔電を手配してくださいね。
また弔電は「通夜やお葬式、告別式などに出られない人」が送るべきものです。
通夜や葬式などに参列する方は、弔電を送る必要はありません。
お通夜や葬式に出席するにもかかわらず、弔電まで送ることのないよう注意してくださいね。
通夜や葬式に参列できない理由
- 遠方のため都合がつかない
- 病気やケガで外出できない
- やむをえない用事がある
- 妊娠中
上記のような理由でやむをえず出席できないという方は、弔電を使ってお悔やみのこころを伝えてみてください。
弔電を注文するなら!インターネット弔電一択の理由
弔電(電報)メーカーといえば、どんなものを思い浮かべますか?
NTTの提供する電報サービス、D-MAILですか?
郵便局から送ることができる、レタックスですか?
たしかに電話で電報を注文するNTTの弔電は、とてもメジャーな存在です。
しかしインターネットが普及した現在、もっと便利でオトクな弔電メーカーが増えてきたんですよ。
ネット弔電のメリットは、次のとおり。
ネット弔電のメリット
- 営業時間に関係なく注文できる
- 多彩なバリエーションの台紙から選べる
- 全国どこでも1,280円(税抜)~送れる
- 送料込み、メッセージ料込みでオトクに送れる
- 当日配達もOK※
※配達地域によっては当日配達ができない場合もあります。
佐川ヒューモニー(SGホールディングスグループ)が提供、高品質で低価格を実現した電報サービス「VERY CARD 」
VERY CARD の注文方法は、とてもカンタン!
注文方法については、こちらの記事↓をお読みください。
VERY CARD は、東証一部上場の「佐川ホールディングス」の100%子会社が運営しています。
全国2位の宅配便ネットワークのおかげで、高品質なサービスを安価で、安定的に提供できるというわけ。
筆者も何度も、弔電の配達のためVERY CARDを利用しましたが、いちども配達事故等はありません。
それどころか、「とてもステキな弔電をありがとう」と先方からお礼をいただいていますので、デザインや質の高さは折り紙付きですよ。
弔電の値段、どれくらい?無料台紙は選ばないで!
弔電を送るにはどれくらいの金額がかかるのでしょうか?
また弔電の台紙は、どのくらいのランクの弔電を送れば先方様に失礼がなく、妥当な金額といえるのでしょうか。
故人との関係と弔電の台紙の金額
亡くなった方との関係 | 台紙の金額の相場 | 備考 |
---|---|---|
兄弟 | 3,000円~1万円 | 弔電のほかに供花を送ったり、漆の文箱やブリザードフラワー付き、西陣織の台紙を送るのもオススメです |
親族 | 2,000円~7,000円 | 弔電のほかに供花を送ったり、漆の文箱やブリザードフラワー付き、西陣織の台紙を送るのもオススメです |
遠い親戚 | 1,000円前後 | 遠い親戚であればシンプルな台紙でOK |
友人・知人 | 1,000円~3,000円 | 知り合い程度であればシンプルな台紙でOK |
会社関係者 | 3,000円~1万円 | 生前の肩書や役職、今後のお付き合いも含めて金額を考えましょう |
弔電の金額の相場について、さらに知りたい方はこちの記事をお読みください。
NTTのD-MAILや、郵便局のレタックスでは、無料(0円)台紙もあります。
台紙が無料だと、なんとなく「安価に送ることができる」ような気がしますよね?
しかし実際は文字料金が加算されるので、トータル金額はそれほど安くはありません。
ご覧のとおり、D-MAILは文字数で料金が決まる料金体系。
文字数には、本文だけでなく差出人の住所や名前も含まれますので、文字数は最低でも70~100文字は必要になります。
すると無料の台紙を使ったとしても、少なくともトータルで1,500円以上はかかることになるのです。
VERY CARDは文字料金コミ!全国一律1280円(税抜き)~送れるオトクな弔電サービス
シンプルな無料台紙で1,500円以上かかってしまうなら、さまざまなデザインが選べて、すべての料金がコミコミの有料台紙のほうが絶対おすすめです。
お悔やみの気持ちをお伝えする電報サービス【VERY CARD】
VERY CARDなら、日本絵画の巨匠、中島千波画伯の作品を表紙にあしらった弔電も、たった1,280円(税抜き)で送ることができます。
高級感あふれる西陣織電報も、 全国一律2,800円~という低料金でお届けできます。
日本が誇る伝統芸術「京の西陣織」は、プリントや後染めではけっして得られない、繊細で格調高い名品。
大切な方へのお悔やみに、心のこもった西陣織電報を、ぜひ活用してみてくださいね。
弔電のマナーには何がある?知っておこう弔電のマナー
弔電にも、いろいろなマナーがあることは、ご存知ですか?
「相手方を思いやる気持ち」があれば、さほど難しいマナーではありませんので、ぜひここで知識をつけてくださいね。
忌み言葉とは?使ってはいけない禁忌の言葉がある
「忌み言葉」といわれる言葉があります。
その場にそぐわない言葉、忌むべき言葉は、弔電の文言には使ってはいけません。
忌み言葉とは
結婚式などのおめでたい場や、通夜やお葬式などのお悔やみの場では使ってはいけないとされる言葉
弔電に用いてはいけない「忌み言葉」は、次のとおりです。
不吉な言葉
- 苦しむ
- 死ぬ
- 数字の九(苦)や四(死)
- うかばれない
不幸の繰り返しを連想させる言葉
- かさねがさね
- かえすかえす
- ひきつづき
- 追って
- ますます
- たびたび
そのほかにも「頑張って」「元気をだして」など、うわべだけで遺族を励ます言葉を使うことも避けるほうがいいでしょう。
弔電の文例は注文先で選択できる!忌み言葉を回避するには
「忌み言葉を避け、無難に文章をまとめるもっとも簡単な方法」は、弔電メーカーが提供する定型文を活用すること。
弔電を注文するさいに、いくつかある文例から好みのものを選ぶだけでよいので、文章が苦手な人でも安心ですね。
なかでもVERY CARDは、約1000種類の豊富な文例が用意されています。
定型文をうまく活用し、心にのこる弔電を送ってみてください。
弔電の宛名はどうする?基本的には喪主の名前で
弔電を送るさいは宛名はどう書くか、誰あてに出せばよいのか、迷ってしまいますね。
しかし迷う必要はありません。
弔電の宛名は、「喪主の名前」を書いて出してください。
喪主の名前がわからない!そんなとき弔電の宛名はどうする
喪主の名前がわからないときは、宛名に故人の名前を書いてください。
「△△(亡くなった方の名前)様ご遺族様」
また友人の血縁者など、あなたが喪主とあまり面識がない場合でも宛名は「喪主」にしてください。
喪主名や、故人のお名前が宛名に入っていないと、ほかの葬儀も多数行われる葬儀会場などではご遺族までキチンと届かない可能性があるからです。
ただ、どうしても友人本人に渡したいという場合は、次のような書き方でも大丈夫です。
「〇〇(喪主)様方△△(友人名)様」
上記以外にも、弔電の宛名にふさわしい書き方の例を「弔電の宛名はどう書く?書き方やマナー」で紹介しています。
弔電と香典は一緒に送るべき?葬儀に参列しないときの香典の渡し方
通夜や葬式などに参列するさい、遺族に香典をお渡ししますね。
弔電を送る場合、通夜や葬式に参列することはありませんので、別で送る必要があるんです。
※どの弔電メーカーでも、弔電を香典などと一緒に送るサービスは行っていません。
もちろん葬式に参列しないからといって、香典をわたさなくていいというわけではないので注意してくださいね。
弔電と香典は一緒に送れない
弔電サービスは、取り急ぎ弔意を伝えるための電報であり、現金を一緒に送ることはできません。
香典は、弔電とは別に渡す必要があります。
弔電 | 葬儀や告別式に間に合うように、できるだけ早く送る |
---|---|
香典 | 葬儀や告別式が終わったあと、一週間~10日後を目安に渡す(現金書留でも可) |
香典はお葬式の後、1週間から10日後をめやすに届けましょう。
直接持参できない場合は、現金書留で郵送します。
香典袋に包んだ現金と、故人を偲ぶ手紙(※便箋は1枚以上は書かないように)を一緒に現金書留の袋に入れます。
弔電と香典を送る方法について詳しい解説は、「弔電(ちょうでん)とは?香典(お金)と一緒に渡す方法や送るタイミング」をお読みください。
現金は通常の郵便では届けることができませんので、かならず現金書留を利用しましょう。
※現金書留の袋は、郵便窓口で販売しています。
弔電・お悔やみ電報はお葬式や告別式に欠席する場合に送ろう
この記事では、弔電(お悔やみ電報)について解説してきました。弔電は、通夜は葬儀、告別式などにやむをえず参列できない場合に送る電報のことでしたね。
弔電を送るときのポイントは、次の6つです。
弔電を送るときのポイント
- できるだけ早く手配する
- 弔電はインターネットがオトク
- 無料台紙を選ばないで!
- 文章は「忌み言葉」を避けて
- 宛名は喪主で
- 香典は現金書留で郵送する
弔電の文言をオリジナルで書くなら、葬儀の席で読み上げられることを想定した文章を書くことが大切。
あまりにも内輪(うちわ)の話題、常識に照らして不適切な内容、言葉遣いは避けましょう。
「受け取った側の気持ち」に配慮し、ご遺族のこころを慰める良い電報を送ってみてくださいね。